【アフィリ講座 34 エバーノート2】
今回は、エバーノートのソフトとアプリについて書いていきます。
それぞれいくつか便利な機能があるんですよね。
ログインした画面から、ログアウトすると、
「Evernote for Windows を入手する」があるのでクリックします。
そうすると手順が書いてあって、ダウンロードとインストールを
流れに沿って行います。
ログイン情報などを入力すれば使えるようになりますね。
ソフトを起動させると、そのたびにネット回線から情報を更新しようとします。
ソフト自体は、ネットにつながってなくても、書き込みや編集などは
出来るようになってて、ネットにつながってると定期的に更新するんです。
特徴的な機能としては、
●音声ファイルも記録できる
●マウスで絵を書くことができる
●文章だけでなく、表をつくることができる(テーブル機能)
●ウェブページをそのまま保存することができる
でしょうか?
これは記事を書いた当時のものなので、後々増えてることもあります。
●音声ファイルも記録できる は、
パソコンにマイクをつないだりして、録音したものを保存できるのです。
今は、スマホなどでもできるので、すごい機能とは言えないでしょうね。
●マウスで絵を書くことができる は、
カーソルを筆代わりにして、色や太さを選んで、画面に直接筆やペンで書くように、
描写できるというものです。
でも、そんなに繊細なのは書けなさそうなので、ちょっとしたメモ書き程度や、
簡単な絵に使うだけかもしれません。
●文章だけでなく、表をつくることができる(テーブル機能) は、
ブログによってはあったりしますが、テーブルという表を作れる機能が
ソフト版にはあるんです。
何行、何列かを選ぶと、表を書き表すことができるんです。
●ウェブページをそのまま保存することができる は、
表示されてるウェブページをそのまま保存できるんです。
IE(インターネット・エクスプローラー)でサイトを見てるときに、
ウェブページの何もない部分にカーソルをあてて、右クリックすると、
「このページをクリップ」というのがあるので、クリックします。
そうすると、しばらく待つと、保存したあと、ソフトでの1つのノートの画面に
そのウェブページが表示された状態で出てくるんです。
タイトルやタグなどを設定したければして、変更が保存されたら、閉じればいいんです。
このページ保存機能は、ソフトをインストールしないと使えないのです。
セールスレターページなどを、丸々保存しておきたいときに、便利な機能です。
画面をキャプチャーするというのもあるんですが、パソコンに保存するより、
エバーノートに保存するほうが、いつまでも見れていいんです。
情報商材の販売ページは、一時的な販売期間だったりして、販売期間が
終わると閉じられてしまうことが多いので、保存しとくのがいいんです。
あんまり縦に長いものだと、保存できないページもありますね。
上の4つの機能は、ソフト版で保存しておくと、
ウェブ版で観たり、編集したりはすることが出来るので、
普通に言えば、ソフトをインストールしておくのがいいでしょう。
では次に、アプリの機能についてですね。
スマホだと、Google play(グーグル・プレイ)から、
iPhoneだと、iTuneから、アプリをダウンロードして使います。
スマホだと、プレミアムとして一度カードで課金しないと、
上手く使えないかもしれません。
普通に無料のまま使えれば、使いましょう。
ログイン情報を入力すると、ウェブ版のデータがそのまま使えるんです。
機能としては、
●音声の録音ができる
●写メをデータとして保存できる
でしょうか?
●音声の録音ができる は、
新規ノートで、上のクリップのマークの「オーディオ録音」を選び、
そのまま音声を録音できるんです。
●写メをデータとして保存できる は、
写メとしてスマホ内に記録したものを新規ノートを開いて、クリップマークを
クリックして、カメラから、画像フォルダの中から選んでアップするのです。
スマホのデータをパソコンでも活用できるようにするために便利な
アプリとなりますね。
普通のテキスト入力や、保存されてるノートの閲覧や編集も可能です。
ウェブだけの利用もいいですが、ソフトやアプリを活用すると、
いろいろ重宝するんです。
エバーノートは、テキストと音声と画像を、主に記録できるものですね。
動画などの容量の大きなデータの保存は、そんなに適してないんですよね。
段々、画像や動画などを沢山扱うようになったら、他のサービスも
使うようにしましょう。
使ってみて、特徴などが分かれば、ブログのネタとして書けますね。
次は、 【アフィリ講座 35 SEO】
【アフィリ講座 2 目次ページ】
2014年04月13日
この記事へのコメント
コメントを書く